
猫好き、旅好き、趣味大好きなwingcatが綴る和み系ダイアリー
by wingcat630
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
第七回十猫十色猫だらけ展にもチャリティ作家として参加予定で猫友のじいやさんがはじめての個展を開催しています。
「じいや」は兄と妹のユニット名。お兄様がイラストを描きその絵を元に妹さんが様々なアートに変換しています。
今日は初日にお邪魔してきました。
かわいい毒を沢山ふりまいた作品群。

ウブなあの子は頬を染めるであろう羊毛フェルトや思わずふふふとなってしまうイラストや切り絵。

今回妹じいやさん。
彼女の切り絵やフエルトのファンも多い中、その作品ではなく寸暇を惜しんで制作した帆布のバッグたち。

私もしっかり気になるバッグと友へのお土産をゲットしてきました。

気負いのない中に本気がいっぱいある手仕事。
独特の感性は誰も真似出来ないなぁと彼女に逢うたび想います。
そんなじいやの世界へ
皆さんどうぞ〜。
●日程:4月15日(金)〜4月18日(月)
●場所:メッキー・メッサー・ルーム(旧マックザナイフ)※下北沢西口30秒
●地図:地図

「じいや」は兄と妹のユニット名。お兄様がイラストを描きその絵を元に妹さんが様々なアートに変換しています。
今日は初日にお邪魔してきました。
かわいい毒を沢山ふりまいた作品群。

ウブなあの子は頬を染めるであろう羊毛フェルトや思わずふふふとなってしまうイラストや切り絵。

今回妹じいやさん。
彼女の切り絵やフエルトのファンも多い中、その作品ではなく寸暇を惜しんで制作した帆布のバッグたち。

私もしっかり気になるバッグと友へのお土産をゲットしてきました。


気負いのない中に本気がいっぱいある手仕事。
独特の感性は誰も真似出来ないなぁと彼女に逢うたび想います。
そんなじいやの世界へ
皆さんどうぞ〜。
●日程:4月15日(金)〜4月18日(月)
●場所:メッキー・メッサー・ルーム(旧マックザナイフ)※下北沢西口30秒
●地図:地図

▲
by wingcat630
| 2016-04-16 02:05
| recommend
陶芸教室のお仲間で
精力的に作品展を開催している家鴨窯さん。
家鴨窯の主催でうちの相方さんが
フェスに参加することになりました〜〜〜!
数年前に誕生した白猫キャラのwingcatさん。
その子が白い仲間たちと共にイラストボードとして登場です。
約2年振りくらいの作品展への参加です。
ほっこりするギャラリーで作品を見るのも楽しいですよ。
よろしければ是非!
そして23日の初日は出張Barを開店しております〜。
オリジナルカクテルもあるとかないとか。
是非お時間がある方は遊びにいらしてください。
家鴨窯HP
【家鴨窯フェス2015】
▼2015/9/23(祝・水)~27(日) 12:00~19:00
家鴨窯初企画展「家鴨窯フェス 2015」
@ギャラリーボビン(渋谷区千駄ヶ谷 4-17-2)
精力的に作品展を開催している家鴨窯さん。
家鴨窯の主催でうちの相方さんが
フェスに参加することになりました〜〜〜!
数年前に誕生した白猫キャラのwingcatさん。
その子が白い仲間たちと共にイラストボードとして登場です。
約2年振りくらいの作品展への参加です。
ほっこりするギャラリーで作品を見るのも楽しいですよ。
よろしければ是非!
そして23日の初日は出張Barを開店しております〜。
オリジナルカクテルもあるとかないとか。
是非お時間がある方は遊びにいらしてください。
家鴨窯HP
【家鴨窯フェス2015】
▼2015/9/23(祝・水)~27(日) 12:00~19:00
家鴨窯初企画展「家鴨窯フェス 2015」
@ギャラリーボビン(渋谷区千駄ヶ谷 4-17-2)
▲
by wingcat630
| 2015-09-18 01:34
| recommend
暑中お見舞い申し上げます。
お礼が遅れましたが
先日お知らせしていました「ねこらんまん展」7/4に無事大成功のもと終了しました。
主催者の発表ではないですが、2週間の開催中の土日は1000人近い来場があったり、梅雨の大雨の平日でも沢山の人出に恵まれた展示会になりました。
私も、お詞事の合間に時間を捻出し助っ人として何度か手伝いに行きましたが
本当に沢山の作家さんと来場者に出逢いとても楽しかったです。
相方にお声かけ頂いた主催者さま、一緒に参加出来た作家の皆さん、そして足を運んでくださったお客様に「猫旅社」から心よりお礼申し上げます。
相方さんのイラスト。
テーマーは「Life is beautiful」
人生の「普通」の一コマ。
生まれて、食べて、飲んで、働いて、そして悼んで。
それぞれの1ページこそが何より人生の美しい情景であるということがテーマです。
このテーマを元に
この後、私も参加して「絵本を創ります宣言!」
相方とののコラボは色々していますが
「猫旅社」としてこれから様々なツールで発信していくことがこれからの目標になりました。
そういう意味でもとても刺激を受けた展示会でした。
それでは、暑い日々が続きますが
どうぞ皆さんもお体ご自愛ください。
Life is beautiful#3[Hisahito Odagiri]

本日もぽちっとよろしくお願いします!

お礼が遅れましたが
先日お知らせしていました「ねこらんまん展」7/4に無事大成功のもと終了しました。
主催者の発表ではないですが、2週間の開催中の土日は1000人近い来場があったり、梅雨の大雨の平日でも沢山の人出に恵まれた展示会になりました。
私も、お詞事の合間に時間を捻出し助っ人として何度か手伝いに行きましたが
本当に沢山の作家さんと来場者に出逢いとても楽しかったです。
相方にお声かけ頂いた主催者さま、一緒に参加出来た作家の皆さん、そして足を運んでくださったお客様に「猫旅社」から心よりお礼申し上げます。
相方さんのイラスト。
テーマーは「Life is beautiful」
人生の「普通」の一コマ。
生まれて、食べて、飲んで、働いて、そして悼んで。
それぞれの1ページこそが何より人生の美しい情景であるということがテーマです。
このテーマを元に
この後、私も参加して「絵本を創ります宣言!」
相方とののコラボは色々していますが
「猫旅社」としてこれから様々なツールで発信していくことがこれからの目標になりました。
そういう意味でもとても刺激を受けた展示会でした。
それでは、暑い日々が続きますが
どうぞ皆さんもお体ご自愛ください。
Life is beautiful#3[Hisahito Odagiri]

本日もぽちっとよろしくお願いします!


▲
by wingcat630
| 2013-07-13 10:30
| recommend
今日はカラットして気持ち良いですね。
じつは、、、
まだ仕事が多忙で行けていないのですが
「ねこらんまん展」大盛況ということです。
この「ねこらんまん展」沢山の雑誌媒体などに掲載されていますが
地域限定の情報誌の「ぱど」渋谷、目黒、代官山版にも掲載され
相方さんのイラストも、竹久夢二さんの絵と並んで掲載して頂いています。

イラスト5点の他
物販コーナーでは今回描いた絵のポストカードも販売しております。
私は明日会場に行きます!
沢山の方とお逢いできますように(^^)
本日もぽちっとよろしくお願いします!

じつは、、、
まだ仕事が多忙で行けていないのですが
「ねこらんまん展」大盛況ということです。
この「ねこらんまん展」沢山の雑誌媒体などに掲載されていますが
地域限定の情報誌の「ぱど」渋谷、目黒、代官山版にも掲載され
相方さんのイラストも、竹久夢二さんの絵と並んで掲載して頂いています。

イラスト5点の他
物販コーナーでは今回描いた絵のポストカードも販売しております。
私は明日会場に行きます!
沢山の方とお逢いできますように(^^)
本日もぽちっとよろしくお願いします!


▲
by wingcat630
| 2013-06-22 16:40
| recommend
ご無沙汰しています。
最近ではTwitterやFacebookが巷の主となり。ブログがまったく書けず、、、、
いや、私TwitterもFacebookもやってなかったf^^;
ほんと放置もいいところですみません。
あーちゃんずも家族もみんな元気にしております。
さて、今日は明日から開催されるねこらんまん展のお知らせをさせてください。

目黒雅叙園で開催される、この「ねこらんまん展」
総勢45名の猫作家の手から生まれた2000を越えるにゃんこたちが東京都有形文化財である百段階段のそれぞれの間で猫集会をするとか。。。
竹久夢二さんの作品や有名な作家さんの作品も多く、猫好きはもちろん、芸術作品としてもとても見応えがあることまちがいなしです。
この作品展に相方の「小田切久仁」が参加させていただきます。
普段は雑誌や広告の仕事ばかりなので、猫作品を創作するのは、私と一緒に参加している「十猫十色猫だらけ展」の時と数年ごとにある猫雑誌系のお仕事のときのみ。
「十猫十色猫だらけ展」ではパソコンという絵筆で描いた、ポップな猫たちを産み出しておりました。最近は福島の猫たちへの寄付を募るため、てぬぐいのイラストデザイン等も行い、福島の猫シェルター「福猫舎」のロゴデザインをお手伝いさせて頂いたりしました。
今回はとある縁がありお声かけ頂き
手描きの完全1点ものの猫のイラストを5点描かせて頂いております。
世の中に存在する沢山の猫たちに敬意を払い
日々の営みを表現した「Life is beautiful」
「小田切久仁」の新境地をお楽しみいただけると幸いです。
先日搬入に行ってきましたが、かなり大規模なもので作品の点数の多さに本当にびっくりしました。グッズもお宝の山のようにわんさかあります。
悠久を奏でる空間で繰り広げられる猫たちの気ままな会合。
昭和初期の名工、日本画壇を代表する巨匠たちと、近現代の猫作家による芸術の饗宴を
心ゆくまでお楽しみください。
開催は7月4日まで。
よろしければ皆様もお誘いあわせの上ご来場いただけると幸いです。
本日もぽちっとよろしくお願いします!

最近ではTwitterやFacebookが巷の主となり。ブログがまったく書けず、、、、
いや、私TwitterもFacebookもやってなかったf^^;
ほんと放置もいいところですみません。
あーちゃんずも家族もみんな元気にしております。
さて、今日は明日から開催されるねこらんまん展のお知らせをさせてください。

目黒雅叙園で開催される、この「ねこらんまん展」
総勢45名の猫作家の手から生まれた2000を越えるにゃんこたちが東京都有形文化財である百段階段のそれぞれの間で猫集会をするとか。。。
竹久夢二さんの作品や有名な作家さんの作品も多く、猫好きはもちろん、芸術作品としてもとても見応えがあることまちがいなしです。
この作品展に相方の「小田切久仁」が参加させていただきます。
普段は雑誌や広告の仕事ばかりなので、猫作品を創作するのは、私と一緒に参加している「十猫十色猫だらけ展」の時と数年ごとにある猫雑誌系のお仕事のときのみ。
「十猫十色猫だらけ展」ではパソコンという絵筆で描いた、ポップな猫たちを産み出しておりました。最近は福島の猫たちへの寄付を募るため、てぬぐいのイラストデザイン等も行い、福島の猫シェルター「福猫舎」のロゴデザインをお手伝いさせて頂いたりしました。
今回はとある縁がありお声かけ頂き
手描きの完全1点ものの猫のイラストを5点描かせて頂いております。
世の中に存在する沢山の猫たちに敬意を払い
日々の営みを表現した「Life is beautiful」
「小田切久仁」の新境地をお楽しみいただけると幸いです。
先日搬入に行ってきましたが、かなり大規模なもので作品の点数の多さに本当にびっくりしました。グッズもお宝の山のようにわんさかあります。
悠久を奏でる空間で繰り広げられる猫たちの気ままな会合。
昭和初期の名工、日本画壇を代表する巨匠たちと、近現代の猫作家による芸術の饗宴を
心ゆくまでお楽しみください。
開催は7月4日まで。
よろしければ皆様もお誘いあわせの上ご来場いただけると幸いです。
本日もぽちっとよろしくお願いします!


▲
by wingcat630
| 2013-06-20 10:34
| recommend
すっかりすっかりご無沙汰です。
お仕事は相変わらず多忙。
でも元気です(^^)
陶芸仲間のhalcoさんが初の作品展を開催しています。
彼女は独特の個性の作品が多く、日頃はてづくり市などで活躍しています。
その彼女がご友人の美豆兔さんとふたり展を開催。
その作品展におじゃましてきました。

がーちゃんも一緒です。

すてきなぎゃらりー。

個性豊かなしろくまかっぷ。

圧巻の楊枝入れのどうぶつさんたち。

なんともにやにやするような作品ばかり。
一口にかわいい!では表現しきれない見応えのある作品たち。
ご友人の和なバックも個性的でした。
開催が4/21(日曜)までです。
ぜひギャラリーボビンへGO!
詳細はhalcoちゃんのブログへ。
halbum
そしてそして。
ずっと多忙でお知らせが遅れておりましたが
私のパートナーが参加する作品展の紹介を。
2013年6月21日より7月4日まで目黒雅叙園で開催されます。
総勢45名のねこ作家さんを集め2000にゃんもの作家の手から生まれた
猫たちが雅叙園にやってきて開催される作品展。
目黒雅叙園内にある東京都の有形文化財の100段階段の建造物の中で開催されるこの催し。
なかなか圧巻の作品展になりそうです。
100段階段は普段から入場料のある建造物なので、ご入場の際には入場料があります。
もし、ご興味がある方、是非このねこ展をご覧になりたい方がいらっしゃいましたら
チケットを手配しますのでwingcatまで遠慮なく!ご連絡をいただければ幸いです。
また追々お知らせをしますが詳細は以下のHPをごらんください。
ねこらんまん展
本日もぽちっとよろしくお願いします!

お仕事は相変わらず多忙。
でも元気です(^^)
陶芸仲間のhalcoさんが初の作品展を開催しています。
彼女は独特の個性の作品が多く、日頃はてづくり市などで活躍しています。
その彼女がご友人の美豆兔さんとふたり展を開催。
その作品展におじゃましてきました。

がーちゃんも一緒です。

すてきなぎゃらりー。

個性豊かなしろくまかっぷ。

圧巻の楊枝入れのどうぶつさんたち。

なんともにやにやするような作品ばかり。
一口にかわいい!では表現しきれない見応えのある作品たち。
ご友人の和なバックも個性的でした。
開催が4/21(日曜)までです。
ぜひギャラリーボビンへGO!
詳細はhalcoちゃんのブログへ。
halbum
そしてそして。
ずっと多忙でお知らせが遅れておりましたが
私のパートナーが参加する作品展の紹介を。
2013年6月21日より7月4日まで目黒雅叙園で開催されます。
総勢45名のねこ作家さんを集め2000にゃんもの作家の手から生まれた
猫たちが雅叙園にやってきて開催される作品展。
目黒雅叙園内にある東京都の有形文化財の100段階段の建造物の中で開催されるこの催し。
なかなか圧巻の作品展になりそうです。
100段階段は普段から入場料のある建造物なので、ご入場の際には入場料があります。
もし、ご興味がある方、是非このねこ展をご覧になりたい方がいらっしゃいましたら
チケットを手配しますのでwingcatまで遠慮なく!ご連絡をいただければ幸いです。
また追々お知らせをしますが詳細は以下のHPをごらんください。
ねこらんまん展
本日もぽちっとよろしくお願いします!


▲
by wingcat630
| 2013-04-21 00:03
| recommend
新居は角部屋です。
窓が多く
そこがお気に入りです。
今年の夏は
夕方の西日がキツくなるまで
クーラーいれずにすむくらいそりゃ快適でした。
しか〜し。
冬が。。。。寒い!
床暖ないので
足元が特に。
取り急ぎf^^;
ぬくぬくグッズを収集しました。
(白猫率99%)
マイクロフリースの膝掛け
この膝掛けの白猫さん
靴下を履いてるのですが
後ろ足一本だけ靴下を履いていません。
不思議に想ってたら。。。
絵柄がクリスマス仕様で
靴下はツリーに飾るために脱いでいるようです。
芸が細かいわ。

そして。
同じくマイクロフリースのスリッパ
なかなか暖かいです(^^)

ラグ(キッチンマットにしてますが)
これも白猫さん。
なかなかいいキッチンマットがなくて
探したもの。シンプルで気に入ってます。

今、悩み中なのが
暖房器具。
エアコンが実は苦手な私。
去年まではガスファンヒーターを使っていたのですが
新居にはガス栓はなく断念
デロンギオイルヒーターも電気代がバカ高いので引越しと共に処分しました。
ハロゲンは
アーちゃんずが焦げるので絶対ダメ(><)
スリムで電気代が安く
ぬくぬくと暖かいお奨めの暖房器具はありませんか?
現在検討してるのが
sol vientというパネルヒーターかサンラメラ。
使ってる人がいたら使い心地プリーズです☆
そう、ぬくぬくといえば。
発売中です。
今回も、最高でした!
ぬくぬく まどろみ編
これも見てみたいわぁ。。
温水さん。。。当り役すぎ!
ぬくぬくDVD
さむい夜
ホッとするようなぬくもりと
ぬくぬくすれば
心ぽかぽか
今日もぽちっとよろしくです。

窓が多く
そこがお気に入りです。
今年の夏は
夕方の西日がキツくなるまで
クーラーいれずにすむくらいそりゃ快適でした。
しか〜し。
冬が。。。。寒い!
床暖ないので
足元が特に。
取り急ぎf^^;
ぬくぬくグッズを収集しました。
(白猫率99%)
マイクロフリースの膝掛け
この膝掛けの白猫さん
靴下を履いてるのですが
後ろ足一本だけ靴下を履いていません。
不思議に想ってたら。。。
絵柄がクリスマス仕様で
靴下はツリーに飾るために脱いでいるようです。
芸が細かいわ。

そして。
同じくマイクロフリースのスリッパ
なかなか暖かいです(^^)

ラグ(キッチンマットにしてますが)
これも白猫さん。
なかなかいいキッチンマットがなくて
探したもの。シンプルで気に入ってます。

今、悩み中なのが
暖房器具。
エアコンが実は苦手な私。
去年まではガスファンヒーターを使っていたのですが
新居にはガス栓はなく断念
デロンギオイルヒーターも電気代がバカ高いので引越しと共に処分しました。
ハロゲンは
アーちゃんずが焦げるので絶対ダメ(><)
スリムで電気代が安く
ぬくぬくと暖かいお奨めの暖房器具はありませんか?
現在検討してるのが
sol vientというパネルヒーターかサンラメラ。
使ってる人がいたら使い心地プリーズです☆
そう、ぬくぬくといえば。
発売中です。
今回も、最高でした!
ぬくぬく まどろみ編
これも見てみたいわぁ。。
温水さん。。。当り役すぎ!
ぬくぬくDVD
さむい夜
ホッとするようなぬくもりと
ぬくぬくすれば
心ぽかぽか
今日もぽちっとよろしくです。


▲
by wingcat630
| 2009-11-08 18:37
| recommend
東京に住んでいながら
お台場にもほとーんど行ったことがない私。
先日「国際展示場」に初下車してきました。
それはデザインフェスタを見にゆくため。

会場広くてびっくり!でしたが
こののぼりはすぐに見つかりました。

がーちゃん窯です(^^)

陶芸のお仲間が初出展。
我が陶芸教室、とても個性的な作品を創る人が多いのですが
彼女もその一人。
寅年の来年に向けて
こんなリアルかわいいタイが〜(笑)

見に来てる人も
ついついほっこりする作品たち。

私もついつい
あれもこれもと購入してしまいました!

家鴨窯
会場が広くて一回りするのも一苦労なので
じっくり見ることが出来ませんでしたが
かわいいカードがあったので購入

この会場でも、羊毛猫さんは人気でした。

歩き回ったので
かなりヘトヘトになり
帰宅の途につくと
いっそうくたびれる事件が。
それはまた後ほど〜。
今日もぽちっとよろしくです。

お台場にもほとーんど行ったことがない私。
先日「国際展示場」に初下車してきました。
それはデザインフェスタを見にゆくため。

会場広くてびっくり!でしたが
こののぼりはすぐに見つかりました。

がーちゃん窯です(^^)

陶芸のお仲間が初出展。
我が陶芸教室、とても個性的な作品を創る人が多いのですが
彼女もその一人。
寅年の来年に向けて
こんなリアルかわいいタイが〜(笑)

見に来てる人も
ついついほっこりする作品たち。

私もついつい
あれもこれもと購入してしまいました!

家鴨窯
会場が広くて一回りするのも一苦労なので
じっくり見ることが出来ませんでしたが
かわいいカードがあったので購入

この会場でも、羊毛猫さんは人気でした。

歩き回ったので
かなりヘトヘトになり
帰宅の途につくと
いっそうくたびれる事件が。
それはまた後ほど〜。
今日もぽちっとよろしくです。


▲
by wingcat630
| 2009-10-26 18:11
| recommend
今日から近所の自然公園を早朝歩くようにしてみた。
約1時間。
その公園はずっと前にも通っていた場所なのだけど
当時、もっと鬱蒼としていたせいか野良猫さんが多かった。
久々に行くと野良猫さんはいるにはいるけど
ちらほら程度。
圧倒的にお散歩のワンコさんばかり。
地域猫活動でしっかりとお世話されて
少なくなっているのならいいのだけど。
さて、今日はアーちゃんずの話題を置いといて。
お気に入りの猫グッズ。
白猫フリークと化している私。
白猫と見ると躊躇せずすぐに購入。
仕事のお供の珈琲マグとふた。

マグは自分で創れ〜という感じですが
厚みがあるボッてりしたものが好きな私。
案外こういう雰囲気を出すのは陶芸では難しいのです。
ふたは別で買ったのですが
ひとめぼれ。なんせ毛が舞い散る我が家。
ふた必需品です。
さて、お気に入りの猫グッズはここまで。
仕事や引越しで
まったく映画やDVDを見ていなかった数ヶ月。
先日2日間だけ時間をつくり一気見しました。
作品は
「マーリー」
「七つの贈り物」
「グラントリノ」
どれもリアルタイムで見逃したもの。
「マーリー」なんぞは犬の姿と
「君もちゃんとシアワセでしたか?」のコピーのCMだけで号泣(;;)
そこがピークだったかも(爆)
展開としてはよくあるお涙頂戴的な動物ものではあるのですが
内容は夫婦の関係性など、程よくリアルに表現していて
ドラマ性があり飽きずに見る事が出来ます。
「マーリー」との別れ方について
日本人にとっては多少なりとも違和感を覚えるところがあります。
欧米人にとってはごく普通なのかなぁ。
永遠に出ない答えがグルグル。
「七つの贈り物」と「グラントリノ」は
自己犠牲というテーマで繋がっていました。
リーマンショック以降のアメリカの「病んだ」部分を
宗教的な含みで昇華させようとしているのかぁと解釈。
あの国って、ひどい部分はひどいのに
あるところでボランティアに一生懸命だったりと
悪い事しても、どっかでバランスとればいいみたいな
感じがするのは私だけかな。。
どちらも。
期待していたよりは
心に訴えかけるものが薄かった。
でも、これは期待が大きかったからかも。
クリントイースドウッドの作品が好きな人は
OKかも。
私はミスティックリバーも深く共鳴は出来なかったので
So,Soな感想です。
基本日本映画はあまり見ない私。
でも、珍しく見たい日本映画が二本。
東野圭吾の「さまよう刃」
さまよう刃
そして山崎豊子の「沈まぬ太陽」
沈まぬ太陽
どちらも
フィクションだけどほんとはノンフィクション。
とても難しいテーマだったりするので
どういう形で話しを展開させているのか気になります。
映画はいつ行けるかわからないけど
まず小説から読んでみようかなぁ。
アーちゃんず
登場しない
秋もあり
今日もぽちっとよろしくです。

約1時間。
その公園はずっと前にも通っていた場所なのだけど
当時、もっと鬱蒼としていたせいか野良猫さんが多かった。
久々に行くと野良猫さんはいるにはいるけど
ちらほら程度。
圧倒的にお散歩のワンコさんばかり。
地域猫活動でしっかりとお世話されて
少なくなっているのならいいのだけど。
さて、今日はアーちゃんずの話題を置いといて。
お気に入りの猫グッズ。
白猫フリークと化している私。
白猫と見ると躊躇せずすぐに購入。
仕事のお供の珈琲マグとふた。

マグは自分で創れ〜という感じですが
厚みがあるボッてりしたものが好きな私。
案外こういう雰囲気を出すのは陶芸では難しいのです。
ふたは別で買ったのですが
ひとめぼれ。なんせ毛が舞い散る我が家。
ふた必需品です。
さて、お気に入りの猫グッズはここまで。
仕事や引越しで
まったく映画やDVDを見ていなかった数ヶ月。
先日2日間だけ時間をつくり一気見しました。
作品は
「マーリー」
「七つの贈り物」
「グラントリノ」
どれもリアルタイムで見逃したもの。
「マーリー」なんぞは犬の姿と
「君もちゃんとシアワセでしたか?」のコピーのCMだけで号泣(;;)
そこがピークだったかも(爆)
展開としてはよくあるお涙頂戴的な動物ものではあるのですが
内容は夫婦の関係性など、程よくリアルに表現していて
ドラマ性があり飽きずに見る事が出来ます。
「マーリー」との別れ方について
日本人にとっては多少なりとも違和感を覚えるところがあります。
欧米人にとってはごく普通なのかなぁ。
永遠に出ない答えがグルグル。
「七つの贈り物」と「グラントリノ」は
自己犠牲というテーマで繋がっていました。
リーマンショック以降のアメリカの「病んだ」部分を
宗教的な含みで昇華させようとしているのかぁと解釈。
あの国って、ひどい部分はひどいのに
あるところでボランティアに一生懸命だったりと
悪い事しても、どっかでバランスとればいいみたいな
感じがするのは私だけかな。。
どちらも。
期待していたよりは
心に訴えかけるものが薄かった。
でも、これは期待が大きかったからかも。
クリントイースドウッドの作品が好きな人は
OKかも。
私はミスティックリバーも深く共鳴は出来なかったので
So,Soな感想です。
基本日本映画はあまり見ない私。
でも、珍しく見たい日本映画が二本。
東野圭吾の「さまよう刃」
さまよう刃
そして山崎豊子の「沈まぬ太陽」
沈まぬ太陽
どちらも
フィクションだけどほんとはノンフィクション。
とても難しいテーマだったりするので
どういう形で話しを展開させているのか気になります。
映画はいつ行けるかわからないけど
まず小説から読んでみようかなぁ。
アーちゃんず
登場しない
秋もあり
今日もぽちっとよろしくです。


▲
by wingcat630
| 2009-10-23 13:17
| recommend
だいぶ前に姉と参加した
カード会社が主催する歌舞伎とランチセットの会に
今回は姉に誘われ行って来ました(^^)
まあ、例によって
買わないのに宝石やさんに立ち寄らないと行けないのですがf^^;
宝石も見るのは好きなので参加。
でも、前回参加した時は
宝石を購入してる人が10組中1組しかいなかったのに
今回、夫婦で参加してる人もいて
3組以上購入してました。。。
それも、普通に10万以上するものを買ったりしてるし〜。
不景気ってどこ?
今回ランチは銀座の「たて野」という道場六三郎のお弟子さんのお店。



今回カメラ忘れたので姉のシャメもらいました
味は。。普通かなぁ。和食の割に塩分大目だった感じ。
お店は人気店らしく女性が多かったです。
そして、本題の歌舞伎。

改装工事が行われる予定で現在の歌舞伎座で歌舞伎を楽しめるのもあとわずか。
私は元々歌舞伎フリークという訳ではないのですが
亡き母が大の吉右衛門ファン。
そして姉も吉右衛門ファンなので行って来ました。
見に行ったのが4月大歌舞伎のさよなら公演の夜の部。
演目は彦山権現誓助だち、廓文章、曾根崎心中。
どれも人気の役者さん(吉右衛門、玉三郎、藤十郎、仁左衛門....etc)
が出演のもの。
4時間の上演だったのですが、個人的に藤十郎さんの
「曾根崎心中」が儚くも情熱的でせつなくて好きでした。
パンフレットを読み返すと、藤十郎さんはこの演目を昭和24年から56年に渡り
演じているそうです。
はじめて見るお客様もいるはずという想いから
「毎回初演の気分」というベテランの言葉には重みがあるなぁと。
どんなことでも、初心忘るべからずなんですね。
肝に銘じておきました☆
そんなこんなで
アーちゃんずはお留守番。
こんな顔して待ってたよ。

ここのところお留守番の多い
アーちゃんずにぽちっと宜しくお願いします。

カード会社が主催する歌舞伎とランチセットの会に
今回は姉に誘われ行って来ました(^^)
まあ、例によって
買わないのに宝石やさんに立ち寄らないと行けないのですがf^^;
宝石も見るのは好きなので参加。
でも、前回参加した時は
宝石を購入してる人が10組中1組しかいなかったのに
今回、夫婦で参加してる人もいて
3組以上購入してました。。。
それも、普通に10万以上するものを買ったりしてるし〜。
不景気ってどこ?
今回ランチは銀座の「たて野」という道場六三郎のお弟子さんのお店。



今回カメラ忘れたので姉のシャメもらいました
味は。。普通かなぁ。和食の割に塩分大目だった感じ。
お店は人気店らしく女性が多かったです。
そして、本題の歌舞伎。

改装工事が行われる予定で現在の歌舞伎座で歌舞伎を楽しめるのもあとわずか。
私は元々歌舞伎フリークという訳ではないのですが
亡き母が大の吉右衛門ファン。
そして姉も吉右衛門ファンなので行って来ました。
見に行ったのが4月大歌舞伎のさよなら公演の夜の部。
演目は彦山権現誓助だち、廓文章、曾根崎心中。
どれも人気の役者さん(吉右衛門、玉三郎、藤十郎、仁左衛門....etc)
が出演のもの。
4時間の上演だったのですが、個人的に藤十郎さんの
「曾根崎心中」が儚くも情熱的でせつなくて好きでした。
パンフレットを読み返すと、藤十郎さんはこの演目を昭和24年から56年に渡り
演じているそうです。
はじめて見るお客様もいるはずという想いから
「毎回初演の気分」というベテランの言葉には重みがあるなぁと。
どんなことでも、初心忘るべからずなんですね。
肝に銘じておきました☆
そんなこんなで
アーちゃんずはお留守番。
こんな顔して待ってたよ。

ここのところお留守番の多い
アーちゃんずにぽちっと宜しくお願いします。


▲
by wingcat630
| 2009-04-30 09:36
| recommend
おしらせ
福島から人間家族を探しにやってきました!
かわいく、元気な福島っこ!
よろしくお願いします。


十猫十色チャリティ猫だらけ展開催のお知らせ
期間
2011年11月18日(金)〜11月20日
時間
18日(金)午後2時〜7時
19日(土)午後11時〜7時
20日(日)午後11時〜6時半
場所
零∞(ゼロハチ)
中央区銀座2−2−18 西欧ビル8F
十猫十色チャリティ猫だらけ展HP
福島から人間家族を探しにやってきました
かわいく、元気な福島っこ!
よろしくお願いします。







第3回十猫十色猫だらけ展
開催のお知らせ
2010年11月3日〜7日まで
目黒「やさしい予感」にて
開催します。
十猫十色猫だらけ展HP
猫友ブログ
ショップリスト
老猫介護…むーちゃんの場合
まみむめ…も
水頭症の猫、桃の記録
cat'smama
空 色 猫 目 亭
ねこごと
にゃうちゃんのお家
space 彩
Calico
夢工房
Little Guardians
わんにゃんの冠やさん
藤ya
工房 みけ舍
そめがく 絹の夢
猫に腕枕
〜猫とヤモリの青い空団塊世代のおばばと猫の世界〜
patapata:blog
くみくみのMew ♪Muse♪333
こはる日和
青木久美子のWORD'S WORKS
も〜いっしょ♪
猫たちを抱きしめて〜願いはかなう〜
with Mint
UNDER TREES[フラメンコとネコと写真
ごましおちゃんが好き!
季節を感じて
ネコDEベイベー
野郎猫集団「千太組」
かわいく、元気な福島っこ!
よろしくお願いします。


十猫十色チャリティ猫だらけ展開催のお知らせ
期間
2011年11月18日(金)〜11月20日
時間
18日(金)午後2時〜7時
19日(土)午後11時〜7時
20日(日)午後11時〜6時半
場所
零∞(ゼロハチ)
中央区銀座2−2−18 西欧ビル8F
十猫十色チャリティ猫だらけ展HP
福島から人間家族を探しにやってきました
かわいく、元気な福島っこ!
よろしくお願いします。






第3回十猫十色猫だらけ展
開催のお知らせ
2010年11月3日〜7日まで
目黒「やさしい予感」にて
開催します。
十猫十色猫だらけ展HP
猫友ブログ
ショップリスト
老猫介護…むーちゃんの場合
まみむめ…も
水頭症の猫、桃の記録
cat'smama
空 色 猫 目 亭
ねこごと
にゃうちゃんのお家
space 彩
Calico
夢工房
Little Guardians
わんにゃんの冠やさん
藤ya
工房 みけ舍
そめがく 絹の夢
猫に腕枕
〜猫とヤモリの青い空団塊世代のおばばと猫の世界〜
patapata:blog
くみくみのMew ♪Muse♪333
こはる日和
青木久美子のWORD'S WORKS
も〜いっしょ♪
猫たちを抱きしめて〜願いはかなう〜
with Mint
UNDER TREES[フラメンコとネコと写真
ごましおちゃんが好き!
季節を感じて
ネコDEベイベー
野郎猫集団「千太組」
カテゴリ
全体
ひこ・ひめ・bee
アーちゃんず
猫だすけ
陶芸
猫宅訪問
nekotabi
nekoroji sanpo
フジコ・ヘミング
映画
料理
カフェモカ日和
recommend
つれづれ
やっぱり猫が好き
ビギナーズガーデン
こころをひとつに
未分類
ひこ・ひめ・bee
アーちゃんず
猫だすけ
陶芸
猫宅訪問
nekotabi
nekoroji sanpo
フジコ・ヘミング
映画
料理
カフェモカ日和
recommend
つれづれ
やっぱり猫が好き
ビギナーズガーデン
こころをひとつに
未分類
以前の記事
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2005年 12月
2004年 11月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2005年 12月
2004年 11月
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧